東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 A7サブコース



生物物理シンポジウム2025

東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 A7サブコース/生物普遍性研究機構
第7回 シンポジウム

「生物物理の新展開」

・日時: 2025年52日(金)16:50-18:15
・場所: 東京大学本郷キャンパス 理学部1号館1220教室
    (東京都文京区本郷7-3-1; 最寄駅:丸ノ内線・大江戸線 本郷三丁目駅、南北線 東大前駅、千代田線 根津駅)

・シンポジウム概要
生物は物質で構成されている。したがって物理学を駆使して生物やその根源にある生命を理解することができるはずである。この立場に立ち生物物理学は、生命現象を分子や細胞に要素還元するとともに、それらが相互作用するシステムとして生物・生命を捉える。さらに実験と理論の両アプローチから、生物・生命の普遍的理解を目指す学問である。このシンポジウムでは、近年の技術革新などによって新展開を見せている生物物理学研究の面白さを、学部生にもわかりやすく解説する。

・プログラム
 16:50-17:00 川口 喬吾(A7サブコース)イントロダクション
 17:00-17:25 竹内 一将(A6サブコース)「生命のための物質科学:アクティブマター物理学」
 17:25-17:50 若本 祐一(A7サブコース)「細胞の適応を支える遺伝子発現のシステム基盤」
 17:50-18:15 杉田 有治(理化学研究所)「計算機シミュレーションで観る細胞内分子ダイナミクス」
 18:15-    懇親会(参加無料)

参加費無料、学部生歓迎、終了後に懇親会あり

・主催: 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 A7サブコース/生物普遍性研究機構

・問い合わせ先:
 伊藤 創祐(東京大学)sosuke.ito (at) ubi.s.u-tokyo.ac.jp、川口 喬吾(東京大学)kyogo.kawaguchi (at) phys.s.u-tokyo.ac.jp

令和7年度 大学院入試情報(リンク)












東京大学 大学院理学系研究科
物理学専攻 A7サブコース


問い合わせ先
古澤 力
TEL 03-5841-4512
furusawa (at) ubi.s.u-tokyo.ac.jp

東京大学
大学院理学系研究科 物理学専攻
生物普遍性研究機構